<新世界へ>その8 こんばんは、みなさん。 新世界シリーズもとうとう終了間際です。 …まだ引っ張るのかって苦情は受け付けておりません(笑 2020年5月6日。 とうとう出勤です。 実は、今の賃貸物件を選ぶとき、 「駅から離れていて、周りに公園の多いところ」を 選択理由の1番目にあげていました。 平坦な道しかありませんが、 散歩のコース… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月17日 続きを読むread more
<新世界へ>その7 こんばんは、みなさん。 2019年は『その6』の通り、 試験に明け暮れた年でした。 大学のレポートや試験もあったのですが、 12月の「ビル経営管理士」の試験終了後、 糸が切れてしまったかのように、 全く手がつきませんでした。 そんな中で年明け早々、 中国武漢での新型コロナウィルス、 COVID-19の大流行のニュー… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
<新世界へ>その6 こんばんは、みなさん。 ころの続きもアップしたいのですが、 取りあえずこちらを進行しておきます。 2019年最後の試験は12月に行われた「ビル経営管理士」の試験でした。 国家試験と民間資格の間のような資格ですが、 後輩が「簡単な資格ですよ。」などと気楽に言うもんですから 楽勝かと思っていましたが、 どうしてなかなか… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
ころが11歳になりました。 こんばんは、みなさん。 まだまだ、<新世界へ>シリーズが終わらないのですが、 ころが見事に11歳の誕生日を迎えたことをご報告致します。 病院は変わったものの、 年に2回の定期検診では、血液検査の数値も全て基準内で、 特に異常はありませんでした。 ありませんでしたが、 6歳時と比較して心臓がほんの少し大きくなっていたり、… トラックバック:0 コメント:6 2021年01月10日 続きを読むread more
<新世界へ>その5 こんばんは、みなさん。 ほぼ3週間おきの更新。 空きすぎて、前回の続きを確認しながら綴っています。 10月の宅地建物取引士はそれなりに(とは言っても数ヶ月) 準備したのですが、 続く11月の「賃貸不動産経営管理士」は 宅建試験終了後4週間しかなく、 また国家資格の噂はあったものの、 まだ民間資格のため、 今ひとつや… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
<新世界へ>その4 こんばんは、みなさん。 ほぼ3週間おきの更新。 空きすぎて、前回の続きを確認しながら綴っています。 <新世界へ>その3では、資格試験のきっかけで終わってましたので、 当然、その続きから。 正直な話、 資格は資格にすぎず、 合格したからといって仕事ができるわけではありません。 ただ、世の中には、資格がなければできな… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
閑話休題その2~5年が過ぎて~ こんばんは、みなさん。 日ごとに朝夕の寒暖差が大きくなってきました。 散歩や仕事には行かずに、 こたつの中でウトウトしていたい私です。 2015年10月28日13時11分。 ちょびが虹の橋を渡って5年が過ぎました。 私は、あの頃には考えてもいなかった 新しい場所で新しい暮らしをしています。 ちょびを失ったころ、 … トラックバック:0 コメント:3 2020年10月28日 続きを読むread more
閑話休題~黒澤明「生きる」を見て~ こんばんは、みなさん。 なにやらトランプさんまでコロナにかかったとか。 危機管理意識が低すぎるというか、 マッチョなところを見せすぎたというか、 お気の毒さまというべきか、 いろいろ考えさせられます。 そんな気持ちでいたところ、 ミュージカル「生きる」の再演を知り、 ミュージカルを一人で見に行くのは抵抗がありますので… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月03日 続きを読むread more
<新世界へ>その3 こんばんは、みなさん。 このところ、私の仕事の分担が明確になり、 それに係わっているうちに、ひと月経とうとしています。 あっという間に夏は過ぎたと思いたかったのですが、 相変わらず酷暑は続き、 ころの散歩の時間も気温を見ながら1日2回か3回となり、 運動不足が気になる今日この頃です。 さて、通信制の大学で心理学を学ぼう… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
<新世界へ>その2 こんにちは、みなさん。 夏期休暇中なのに暑さ&コロナ禍を言い訳に、 引きこもっている私です。 2018年10月に埼玉に引っ越しましたが、 とくにやるべきことはなく、 カレンダーの日付に×をつけることでしか、 時の移ろいを確かめることができない日々。 何がきっかけだったかは忘れてしまいましたが、 年末ぐらいから、勉… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
<新世界へ>その1 こんにちは、みなさん。 このところ暑くなったなぁ…などと思っていましたが、 7月も残り10日余り、 そろそろ暑中見舞いを作らなければ…。 2018年10月。 住み慣れた川崎を離れ、 どういうわけか埼玉へ引っ越しました。 今までため込んでいた書籍やコミック類を 半分近くは寄付したり譲ったり、 どうしようもないくら… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月22日 続きを読むread more
社会復帰への道 その6 こんにちは、みなさん。 仕事の方は、順調とは言えませんが、 手探り状態ながら少しずつ前進しています。 社会復帰への道も最終回を迎えました。 と言うか、 最終回を迎えないと現在に近づけませんので(笑 今回は、仕事場とお墓の話です。 23年使用した教室も、最後には壁も天井もトイレも撤去し、 ガラポン=スケルトン状態で… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月28日 続きを読むread more
社会復帰への道 その5 こんにちは、みなさん。 仕事の方は、ようやく許可が下り、 仕事らしいことをし始めました。 ただ、雑用をしている時間の方が多いのですが…。 ころは、留守番の時間が多くなりましたが、 お昼寝をしながら待ってくれています。 でも、私が「しーしー」とおしっこを要求するまでは、 我慢して待っているのが少々困ったところです。 「… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月07日 続きを読むread more
社会復帰への道 その4 こんにちは、みなさん。 GWも終了し社会復帰を始めた私です。 約2年、ころの食事や散歩の時間以外、 タイムテーブルは空白だったため、 眠くなれば寝る…という習慣がついておりました。 もう1日が長くて長くて。 許認可がおりていないため、私本来の仕事はなく、 他のスタッフの仕事を手伝ったり、お使いに行ったり、 掃除を懇切… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月24日 続きを読むread more
社会復帰への道 その3 こんばんは、みなさん。 GWも後半戦となりましたが、 ステイホームが既に習慣というか、 ある意味引きこもりの私にとっては、 散歩と食料品の買い物くらいが外界との接点。 でも、コロナはどこにコロナっているかわかりませんので、 ちょっとだけ注意しています。 茨城の別宅を片付けたあとは、 自宅の片付けに取りかかりま… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月03日 続きを読むread more
社会復帰への道 その2 こんばんは、みなさん。 4月より社会復帰することになっいた私ですが、 緊急事態宣言のため5月6日まで自宅待機ということになり、 やることはあるのに、暇を持て余していますが、 ブログの更新は…まあ、少しずつということで(笑 社会復帰への道について記録する前に、 社会から隠遁した過程も記録しておこうと考えました。 … トラックバック:0 コメント:3 2020年04月30日 続きを読むread more
最後の卒業遠足その2 こんにちは、みなさん。 コロナのため出社が2週間延びた私です。 新卒と同様に扱ってもらうのはありがたいのですが、 まあいいかという状態です。 画像が発見されたため、 たいしたものではないのですが、 やっと最後の卒業遠足その2がアップできます。 その1の終わりが、 「生徒たちはランドかシーを自由選択し、 午後10… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月06日 続きを読むread more
社会復帰への道 その1 みなさん、こんにちは。 4月より社会復帰することになった私です。 この2年間、自分だけのペースで生きてきて、 難しいかもしれないので、 4月、5月は週3の勤務で研修という、 超大甘雇用契約を結んでおきました。 別に給料はどうでも良いのですが、 もらう以上は「もっとあげなければならないか?」 と思わせるほど仕事をしない… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月11日 続きを読むread more
覚え書き:歯周病の治療費まとめ こんにちは、みなさん。 金、土、日と寒い日が続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか。 私と「ころ」はのんびりとした生活に戻り、 昼寝に勤しんでいます。 麻酔による歯石取り等は、 もちろん獣医さんによって違いはありますが、 2.5~3.5万円の範囲が多いと思います。 今回は、歯周病の治療や口腔内腫瘤の生検もありま… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月09日 続きを読むread more
覚え書き:歯周病その4 こんばんは、みなさん。 ころの歯周病の手術は無事終わり、 いつもの生活を取り戻しつつあります。 これまで調べた歯周病対策のものをまとめておきます。 ご参考になれば幸いです。 1) 歯周病の検査:オーラストリップ アマゾン、ヤフー、楽天で購入可能。 検査用の紙片を上顎の歯肉縁(歯肉が歯に接する所)に当て、穏やかに滑ら… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月25日 続きを読むread more
ころの手術が無事終わりました。 こんばんは、みなさん。 本日、ころの口腔内手術が無事終わりました。 先日行った病理組織検査報告書も頂き、 腫瘤の診断名は「線維性エプリス」でした。 エプリスの中でも、線維性及び骨性エプリスでは同時に歯垢の蓄積や 歯周病などの口内の環境悪化をしばしば伴いますが、その成長が遅い 傾向だそうです。 ただ、恐ろしいことには、良… トラックバック:0 コメント:3 2020年01月21日 続きを読むread more
覚え書き:歯周病その3 その2の続きです。 歯周病の進行による症状は人間の場合とほぼ同じですが、 犬は話すことができない分、飼い主が早く気がつくことが大切です。 そこで、歯周病について診断時に伺ったこと以外に、 いろいろ検索してまとめてみました。 <歯周病の進行による症状:人間の場合> 1) 健康な歯 a. 歯ぐきがしっかりと引き締まっている… トラックバック:0 コメント:3 2020年01月17日 続きを読むread more
ただのできものでした。 こんばんは、みなさん。 ころの口腔内腫瘤ですが、病理組織検査結果では炎症性肉芽組織、 つまり、良性のおできで悪性腫瘍ではありませんでした。 リンパ腺の針吸引検査の結果も異常なく、 来週の21日に予定通り歯周病の手術をすることになりました。 院長に手術を担当して頂けるので、不安の中でも安心しています。 やっとのことで、… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月14日 続きを読むread more
ころが10歳になりました。 みなさん、こんばんは。 ころの生検の結果はまだ来ないのですが、 1月10日、ころがなんとか10歳の誕生日を迎えました。 健康優良児だった「ころ」も、経年劣化が出始めました。 健康診断も半年ごとに受けていましたが、 状態の変化に注意が足りなかったせいで、 固いおやつは食べられなくなってしまいそうです。 歯周病に関して… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月12日 続きを読むread more
覚え書き:ころの口腔内腫瘤 こんばんは。 ころは、1月6日に手術を受ける予定でしたが、 初診時に発見されていた口腔内腫瘤が急激に大きくなり、 生検に出してその結果を待っての手術に変更になりました。 犬の口腔内の腫瘍は悪性腫瘍の中では4番目に多く、雌に比べて 雄の発生率が2.5倍高いと言われています。 腫瘍は、良性のものと悪性のものとがあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月09日 続きを読むread more
覚え書き:歯周病その2 その1の続きになります。 では、愛犬の歯周病の判定のチェックポイントですが、 まず、口の中については、 1) 歯が黄色い、または茶色い。 2) 歯に何か付着している。 3) 歯ぐきが腫れたり、出血している。→歯周病だけでなく、口腔内腫瘍などの疑いも。 4) ひどい口臭がする。→歯周病だけでなく、口腔内腫瘍や虫歯などの疑い… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月06日 続きを読むread more
覚え書き:歯周病その1 みなさん、明けまして、おめでとうございます。 新年の挨拶もそこそこに、ころの歯周病手術を受けることにしました。 旧年中に埼玉、千葉、東京、神奈川の一都三県の歯科専門医に連絡を取り、 埼玉は1月6日に手術可能、東京は2月18日に手術可能、 千葉と神奈川は診察すら3月になるとのことで、 埼玉の上尾の病院で歯周病の手術を受けるこ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月02日 続きを読むread more
久々です。 こんばんは、みなさん。 ころは、年に2回、定期検診を受けているのですが、 その結果についてご意見をいただければ幸いです。 2018年の春に麻酔をかけて歯石を取り、 その後は毎日3回、歯ブラシや歯磨きシートを使っています。 表面的には白い綺麗な歯です。 2019年の6月の検診時に、ぐらついている歯の処置をどうするか、 か… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月23日 続きを読むread more
ころ、9歳! こんばんは、みなさん。 ずぅうううっと、TDRから帰れない私ですが、 ころが無事9歳の誕生日を迎えたことをご報告致します。 年に2回受けている定期検診では特に異常はないものの、 経年劣化というか、年を重ねてきた証拠がちらほら。 眼…小さな白内障が見つかり、一昨年より目薬使用中。 歯…昨年、全身麻酔で歯石取り、現在は1… トラックバック:0 コメント:6 2019年01月12日 続きを読むread more
最後の卒業遠足 その1 みなさん、こんばんは。 3月初旬より、教室閉鎖のための作業に追われていて、 なかなか更新できませんでしたが、 なんとか生きてます。 更新しないのはいつも通りという気もしますが、 その辺はさておいて。 3月14日、水曜日。 この日は最後の卒業遠足でした。 日頃の善行の積み重ねのおかげか、 天候に恵まれた1日でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年03月16日 続きを読むread more